-
低学年
基礎・基本を身につける
毎日の授業や宿題のなかで、取りこぼしのないよう家庭と連携して指導しています。
-
中学年
自ら進んで行動する
子どもたちが「なぜ?」と疑問をもつことを大切にし、この主体的な思考を学習と生活の原動力として生かせるよう指導しています。
-
高学年
自覚と責任を体得する
算数の少人数授業で自らクラスを選択するなど、子どもたちの自主性を重視した指導を実践しています。
各学年で目標を設定し、より充実した学園生活をめざす
毎日の授業や宿題のなかで、取りこぼしのないよう家庭と連携して指導しています。
子どもたちが「なぜ?」と疑問をもつことを大切にし、この主体的な思考を学習と生活の原動力として生かせるよう指導しています。
算数の少人数授業で自らクラスを選択するなど、子どもたちの自主性を重視した指導を実践しています。
宗教・英語・フランス語・作文・書き方・体育・ダンス・音楽・図工・理科の10教科を専科教師が指導しています。専科教師だからこそ、教科の魅力や面白さを十分に伝えることができます。
学習の基礎・基本の充実を図るため、2・3年生の書き方(漢字指導)と、5・6年生の算数の授業では、2人の教師が授業を進めるチームティーチング制を取り入れています。学習のなかでの個々のつまずきをそのままにせず、きめ細やかに指導します。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
各教科 | 宗教 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
国語 | 7 | 6 (1) |
7 (1) |
7 | 5 | 5 | |
作文 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
社会 | 3 | 3 | 3 | 3 | |||
算数 | 4 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | |
理科 | 3 | 3 | 3 | 3 | |||
生活 | 2 | 2 | |||||
音楽 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
図工 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
体育 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
ダンス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
英語 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | |
仏語 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
特別活動 | 奉仕 | 1 | 1 | ||||
クラブ | 1.5 | 1.5 | |||||
学級会 | (1) | (1) | (1) | ||||
週時数 | 25 | 25 | 30 | 30 | 31.5 | 31.5 |
英語 (1~6年生) |
週2時間の英語では「聞く・話す・読む・書く」の4領域の基礎力をつけることを目標にしています。低学年では日本人教師とネイティブ教師が指導。3年生以上では、年6回さまざまな国の方を招いて、英語だけでコミュニケーションを取る機会を設けています。 |
---|---|
フランス語 (1~6年生) |
週1時間のフランス語では、フランス人教師と日本人教師のチームティーチングで歌を中心とした授業と、日本人教師による文法を中心とした授業を隔週で展開しています。言葉の背景となるフランスの文化についても学習します。 |
国語 (1~6年生) |
「正しく読む・書く・話す」ことを目標に、漢字や語句・文法を丁寧に学習します。高学年は教科担任制で、片方の担任が両クラスの授業を指導します。また「対話」を大切にした聖ドミニコに倣い、相手の話を聞き入れ、相手に伝わる話し方の指導も行います。 |
算数 (1~6年生) |
低学年は算数的活動を多く取り入れ、理解の基礎となる経験を重ねます。中学年は基礎的な知識・技能を確実に身につけるために習熟度別授業を展開。さらに高学年ではチームティーチングや少人数授業を取り入れて、きめ細かい指導を実践しています。 |
理科 (3~6年生) |
実感を伴った理解を図るため、実験・観察を大切にした授業を実践しています。敷地内にある畑で、近隣の農家の方と連携して植物栽培をしたり、すだれ沼で四季の観察・生物採取を行うなど、本校ならではの体験活動を積極的に導入しています。 |
社会 (3~6年生) |
毎日の生活のなかで社会的事象を実感できるように、身近で具体的な事柄を教材に設定して授業を行っています。6年生の修学旅行では3日間奈良に滞在。事前に奈良について調べ学習をしたあと実際に現地を訪れることで、実体験として歴史や文化を学びます。 |
作文 (1~6年生) |
週に1時間の作文の授業では、全学年がオリジナル教材「作文のひろば」とマス目がない作文用紙を使用して、学年によって異なるテーマの作文を月に1つのペースで書きあげていきます。年度末には、その成果を「じかがき文集ひばり」として集約します。 |
書き方 (2・3年生) |
週に1時間、国語の他に漢字の授業を行っています。1クラス2人の教師がつき、正しい漢字の使い方が身につくよう丁寧に指導しています。3年生になると、4年生以降の自学自習に役立てるため漢字辞典の使い方も学びます。 |
図工 (1~6年生) |
1・2年生は担任が、3年生以上は専科教師が指導しています。絵を描くこと、粘土や工作を作ることを通して、自分なりに工夫する楽しさや、自分らしさを表現する喜びを感じて欲しいと考えています。 |
音楽 (1~6年生) |
毎朝、聖歌を歌うことから1日が始まる本校の音楽の授業では、楽しく、一生懸命に歌うことを目標にしています。クリスマス会で5・6年生が歌うハレルヤコーラスは、約30年続く伝統行事です。 |
生活 (1・2年生) |
主な学習のテーマは「自然」と「人間」です。四季を通じて、すだれ沼(ビオトープ)や樹木(砧公園)の観察を行い、友だちや他学年との活動(ドミニコ郵便局やお店屋さんなど)では、人と関わることの大切さや楽しさを学びます。 |
体育 (1~6年生) |
体を動かす喜びや楽しさを知り、日地上生活の中に運動を取り入れていけるように指導しています。また、友だちとのつながりや、ともに学び合い目標に向かって根気強く取り組む姿勢を大切にしています。 |
ダンス (1~6年生) |
ダンスの授業では、自分たちで自由に動きやストーリーを考え、それを身体で表現する“創作活動”です。そのため、心も身体もやわらかくして、課題にチャレンジできるよう指導しています。 |